浅草って意外に近いですよね~
美味しいラーメン屋さんがたくさんあるし。
こんにちは~エイコク堂です 🚲 ( ^_^)/~~
こんにちは~エイコク堂です 🚲 ( ^_^)/~~
少し前の事になりますが、煮干しラーメンを食べに行ってきました。
(micoさん、勝手にリンクすみません)
今日は「中華そば つし馬」さんです。
都営の浅草からもすぐでした。
入店して限定50食のランプが付いているのを確認して食券を購入。
ついでに瓶ビールもお願いしました。
最近ビール率高いです(笑)
お店は綺麗ですね~所々に煮干しの箱がありますね。
この時間帯はこの位の混み方でしたが、じょじょに混んできました。
なんとなく雰囲気のあるお店つくりですね~
じゃ~ん! 出来ました。
「バリ煮干しそば 限定50食 800円」です。
micoさんに最初はこれをお薦め頂きました(笑)
わたしは青森の煮干しラーメンは食べた事がありません。
ほとんど脂が浮いていなくて朝から食べると聞いていましたが、イメージと違ってかなり濃い濁った感じです。
ほとんど脂が浮いていなくて朝から食べると聞いていましたが、イメージと違ってかなり濃い濁った感じです。
バリってどういう意味ですか?と調理中に伺うと、
普通の中華そばの3倍の煮干しを使用していると教えていただきました。
普通の中華そばの3倍の煮干しを使用していると教えていただきました。
それでかどうか分かりませんが、凄く緑色の膜が貼っています。
ドンブリはやや小振りになっています。
メンマはかなり細目で、かなり濃い味付けでした。
ザク切りのネギもいい色合いです。
チャーシューは3枚だけど、全部バラ肉でしょうかね。
脂身のある薄い味の食感が良かったですね。
スープは3倍の煮干しのえぐ味がうまく抑えられていますが、煮干しの香りはガッツリ効いています。
煮干しラーメンを前面に出しているラーメン屋さんが多い中で、ここまで強烈な煮干しは珍しいですね。
かなり好みです。
ちょっと、あっさり系の淡麗煮干しでは満足できなくなりそうです(笑)
麺は札幌の小林製麺の様です。箱がありました。
一時自家製麺の時期もあった様ですね。
中細のストレート麺で低加水率の茹で加減の為か柔らかめです。
たぶん、硬めをお願いしても不似合いな仕上がりになる様な気がします。
でも、麺と煮干しスープはバッチリ合っているし、なによりもこのメンマが良い感じです。
旨いラーメンだな~
青森で修行したわけではなさそうだから青森風なんだろうけど、煮干しの風味をしっかり味わいながら最後まで美味しく頂きました。
ご馳走さまでした。
いや~強烈な煮干しラーメンでした。旨かった~(笑)
浅草は結構外国の方が多いですね~お店も半数は外国からの旅行者でした。