毎度のラーメン二郎京成大久保店詣です。
この日は1月31日です。寒い土曜日でした。
こんにちは~エイコク堂です♪
(^O^)
今年から杯数を減らすと言いながら、この日のを食べたら1月は14杯になります。
二郎では京成大久保店が5回、小岩と仙台が各1回、その他ちばからさん等等です。
月に10杯くらいで年間120杯程度に抑えたいですね~
然も、なるべくお昼だけにしたいんです。
毎朝のロングブレスとストレッチ、腹筋で約1時間をしとります。
やばシ! ←春日風に読む
あっ、昨夜のアスパラガス天ぷらとハムカツの衣は除きますよ(^O^)
この朝も10時にシャッターすると既に4番め。
常連の原付き大おじさんを筆頭に、友人が連なります。
寒さ対策は他愛もない会話ですが、これがホッカイロよりも温まります。
通称 ホッカイワ! ←つまらんの~
ふと、ピタゴラス通りの方に目を向けると
亀戸店ホームのじいさんが歩いて来られます。
お~じいさん! ← 「さん」は敬称です。
びっくりしました!お久しぶりですね(^O^)
じいさんは味噌比べにお出でになった様です。
(詳しくはじいさんのblogを御覧ください)
友人の一人が、じいさんは本当のおじいさんではないんですね!って。
当たり前です。お若いんだからね~(^^)
さて、定刻通りに開店です。
この日は眉店主と奥様のご夫婦コンビです。
あかるく笑顔でお迎え頂きました。
わたしも、寒さで引きつった頬を叩きながら微笑んでご挨拶です。
(どう見ても、神経痛にしか見えないとおもいますが)
今日は何を食べようか?
わたしは食べるのメニューのローテを組んでいるわけではありませんが、
成るべく直近とは違うメニューを選んでおります。 ← それをローテって言うんじゃい!
この日はこの黄色いチケットにしました。
つけ麺のつけダレが先に着丼です。
よく見ないと味噌付け麺のそれと区別がつきません。
タレが控えめな量なので、麺の量も普通ならいいんですけど(^O^)
眉さんは私達を他のお客様と同じに応対して下さいますし、
私達も特別な扱いを望んだり、特別注文をしたりしませんが、
麺量は時々多めの時がありますので、つけ麺の時は心配です。
ヤサイはタップリ入っていますね~
続いて麺どんぶりが着丼です。
エメラルドグリーンの眉二郎の麺が艶々して美味しそうでしょ!
あんまり盛られてなくて良かったです! って、やっぱり多いですよ(笑)
ふたつのどんぶりを並べて、麺面を眺めます。
食欲がソソられますね~
おっと、店内背後霊も沢山いますので、さっさと頂きましょうね~イッタダキマ~ス!
麺を少し入れて、ゆで玉子を捜索しました。
いつもはいつの間にか崩れちゃってるんですよね~今日は先に食べましょう!
タレに浸けたエメラルドグリーン麺のズームです。美味そうですね。
つるつる、ツルツル、いい感じで啜れます。
汁が飛びますね~あっ、メガネにも飛んだ!
ブタの固まり~!この日も少し脂身を纏っていました。
チャーシューと言うよりはホントに固まりですね(^O^)
こんなのカレーライスに入っていたら、だれでも歓喜の声をあげますよ~
(え、だからポークカレーの場合ですって。細かいな~)
ネ申月豕 ~! 美味いですね~
ちょっと平たいエメラルドグリーン色の麺は少しウエーブが掛かっています。
茹で上げた麺を一度水でしめていますので、表面が洗われてツルツルテカテカです。
つけダレを纏って、旨いな~! しわあせです。至福のひとときです。
つけ麺にはブタを刻んた刻みブタがたくさん入っています。
意地になって蓮華を使わない私は、お箸で一生懸命に拾って、麺とヤサイと一緒に食べます。
まるで宝探しの様です。
この日は最後に胃がキツくなってしまいました。
段々、つけ麺を食べきるのがキツくなってきてるのかな~
満腹中枢が働く前に食べ切らないとね(^^)
頑張ってしっかり頂きました。
さらに、つけダレがうまくて結構飲んでいまいました(笑)
ご馳走さまでした!大変美味しゅうございました。
食べ終わってから、
外で、ほんの少しだけ今日のラーメンについての歓談です。
じいさんさんにも入って頂きました。
この日も楽しい眉二郎詣でした。有難う御座いました。
この駄ブログへのリンクはブログ上のお付き合いのある方、面識のある方のみでお願いしております