蕎麦処 いっぴんさん 〜嬉しい福良のお蕎麦♫〜
お早うございます。
毎日蕎麦を食べる人が居て、自分は蕎麦好きです!と言えなくなったエイコク堂です。
弊blogにお訪ね頂き有難うございます。
最後迄お付き合い頂ければとても嬉しいです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
京成大久保駅前商店街 「学園おおくぼ商店街」 のお店を訪ね様シリーズです。
我が地元の商店街でも、船橋の比ではないがお店の移り変わりは激しい。
元々はお膝元に大きな大学を控え、沢山の学生や地元民で賑わう商店街の筈だが、世の移り変わりや嗜好の変化がそうさせるのか、少なからず撤退や出店を繰り返しています。
とても不思議だが、入れ替わるお店の場所はいつも同じな様な気がする。
新しくお店が出来る「この場所~確か」と過去のお店を思い出しては浅からぬ因縁の場所と勝手に考えてしまう。
わたしが此の地に移り住んだ頃に良くお邪魔した「和風そば処福良」があった。
蕎麦屋さんなのだから、和風に決まってるだろう!と、いつも言っていたが、週末の昼食や節目のお蕎麦はいつも福良さんのお世話になっていた。
味・量・接客・値段は申し分なく、年越し蕎麦をわざわざ買って妻の実家に行ったこともある。
確か2011年頃だったと思う。気がついたら閉店していた。店主に何かあったのか分からないが、とても残念だったのを覚えている。30年近く営業していたと思う。
店にはお嬢さんがいた。とても綺麗な方で、店内では花番さんのお仕事を甲斐甲斐しくしていた。
お着付けが趣味なのか、お師匠さんをされていたのか、十二単を着られた写真も飾ってあった。
時折、和装のお姿を見かけたので、この界隈に住まれていると思っていた。
さて本題。
駅から日大方向へ商店街を歩いていると右手にファミリーマートが出来ています。まだ一年経っていない筈です。
そのファミリーマートの看板の横に「蕎麦処 いっぴんさん」と言う看板が出ている事にある時気がつきました。
看板の先はファミリーマート脇の細い路地。
その路地の先に、なにやらぼんやりと白い行灯がみえるので、ある時行っていると「蕎麦処 いっぴんさん」と書いてあります。
蕎麦屋さんならと、中の見えない引き戸を10センチ位開けてみたことがあります。
カウンターで常連風の方々が呑んでいるのが見え、直ぐに引き戸を閉めました。
まだ、お昼時でしたが、まったくもって飲み屋でした。
それから、すっかり忘れて、わたしの課題店リストからも削除していました。
最近になって、いっぴんさんは福良と関係があるらしいと伺ったので、もう一度行ってみる気になりました。
入店に勇気が要るお蕎麦屋さん" 蕎麦処 いっぴんさん "さんにお邪魔しました。

この夜も佇まいを見て入店を逡巡しました。どうにも勇気が不足しています。

写真を撮っていると中からお一人が帰られました。なんとなく目が合って、何故か挨拶してしまいました。
「大丈夫、入れますよ!」と明るい安村みたいな言葉を掛けて貰い、安心して暖簾をくぐりました。

店内は5名座りのカウンターと小上がりの構成。
カウンターの奥3は既に常連さんが楽しそうにしておられます。
そして、カウンター内には、あの福良のお嬢さんが。お嬢さんが切り盛りされていたんです。
(年齢はわかりませんが、Blog内ではお嬢さんで通します)
それならば、お蕎麦も期待しちゃうなぁ~と勝手に納得した次第です。
わたしは、先の方が座っていたであろうカウンターの手前端に座り、焼酎を注文しました。
「焼酎は何の焼酎?」「暖かいの?冷たいの?」と、語尾が上がり、丸で優しいお嬢さまが確認する様な問い掛けにに「そば焼酎の蕎麦湯割り」をお願いしました。
蕎麦屋さんならそば焼酎と蕎麦湯だろう~との判断です(^O^)

暖かいストーブのすぐ隣のカウンター席で、そば焼酎蕎麦湯割りを頂く。小さな幸せに満たされます。
温いそば焼酎が美味しいんですよ。濃厚な蕎麦湯も味わい深いです!

お通しは雪花菜の和物。アテは「とりあえずいっぴん」から「鯵の南蛮つけ」を注文しました。
とりあえずいっぴんと言うカテゴリーがあるんです。
美味しいですと言うと、あら~今日はそんな出来が良くないの~。とお返事が。複雑です(笑)
夕飯のつもりでしたので早々にお蕎麦を注文。今回はシンプルに蕎麦のみにしました。
あんまり茹でている様子が確認出来ませんでしたが、そば湯もついた立派なセットです。
歯応えと喉越しは良し。ちょっと嬉しさと興奮で思い出せないんですが、美味しかったと思います。(アバウトでスミマセン)
ファミリーマートの行灯の影で、この看板は見つけにくいですよね。
営業時間が変更になっていた様です。でも、15時からやっているのは良いですね。
そして、この路地の奥に白い行灯が目印です。怖~いかも(笑)
ご馳走様でした。
でも、やっぱり呑んでいる人が多かったです。お蕎麦の食べられる飲み屋って感じですね。
でもね、通った福良の流れに触れて、少し嬉しい気持ちになりました。
◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお付き合い頂き有難う御座いました。
尚、この駄blogのリンクや写真の無断での転写はお断りしておりますご了承願います。
人気ブログランキングへ

美味しいですと言うと、あら~今日はそんな出来が良くないの~。とお返事が。複雑です(笑)

夕飯のつもりでしたので早々にお蕎麦を注文。今回はシンプルに蕎麦のみにしました。
あんまり茹でている様子が確認出来ませんでしたが、そば湯もついた立派なセットです。
歯応えと喉越しは良し。ちょっと嬉しさと興奮で思い出せないんですが、美味しかったと思います。(アバウトでスミマセン)

ファミリーマートの行灯の影で、この看板は見つけにくいですよね。
営業時間が変更になっていた様です。でも、15時からやっているのは良いですね。

そして、この路地の奥に白い行灯が目印です。怖~いかも(笑)

ご馳走様でした。
でも、やっぱり呑んでいる人が多かったです。お蕎麦の食べられる飲み屋って感じですね。
でもね、通った福良の流れに触れて、少し嬉しい気持ちになりました。
◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお付き合い頂き有難う御座いました。
尚、この駄blogのリンクや写真の無断での転写はお断りしておりますご了承願います。
人気ブログランキングへ