こんにちは、エイコク堂です。
また、台風が来ますね。
一雨毎に秋になるではなく、台風毎になっていますね。
雨は嫌いじゃないですが、被害に及ぶ様な台風は困りますね。
出張予定もあるので交通手段を思案中です。
さて、体験博物館 千葉県立の房総のむらに久しぶりに行ってきました。
妻のカメラ練習のお写ん歩です。
私が教えるわけではありませんよ。
そんな技量は持っていませんし、妻も聞く耳を持っていません。
房総のむらには娘が小さい時に何度か遊びに来ています。
自宅からだと高速道路利用で一時間程度です。
雨予想でしたので園内は比較的空いていました。
今日は明るい写真を載せたいと思います。
房総のむらは、隣接する縄文土器の里と統合した古代から現代までの里山や衣食住を再現したを体験村です。
ですから写真は基本的に明るい農村になります。
この日は久しぶりに、交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO を持ち出しました。
雨予想でしたしね。
やっぱり、このレンズは便利です。

OLYMPUS 標準ズームレンズ ED 12-40mm F2.8 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PRO
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2013/11/29
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
お子様連れで県立房総のむらはオススメです。
江戸時代後期の町並みが再現されています。
県内に残る佐原などの町並みを参考にめし屋や鍛冶屋など16軒が建っています。
お食事処もあるんですよ。
町並みの中所には朝顔が咲いていました。
稲荷も再現されています。
紙屋さんの棚を拝借。
農家の様子エリアではオクラの花が咲いていました。
小雨が降り、下総の農家の主屋に退避。
すると犬夜叉のコスの方が居られ、背中を拝借します。
ここはコスの聖地なのかもしれません。
農村歌舞伎舞台のそばには茶店があり一休みです。
ところてんときんつばで農村の風で涼みます。田舎を楽しめます。
茶店の花。ズームレンズで開放。
なかなかボケますね。
最後は稲田へ。今度の敬老の日あたりに稲刈りをするそうです。
遅ればせながら、稲穂を撮りました。
兎に角、稲田は暑いんです。
今日はこの辺で。
弊blogをお訪ね戴き有難う御座いました。

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII ボディー ブラック E-M5 MarkIIBody BLK
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2015/02/20
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (1件) を見る