金魚屋 ~〆のお蕎麦迄に腹一杯です♫~
おはようございます。今日も弊blogへお訪ね頂き有難う御座います。
◇◇◇◇◇◇◇◇
いつもの様に大好きな街 船橋で呑んでいます。
お世話になった方が復帰されたので、この晩はそのお祝いです。
日本酒を好きな方なので、今宵は”金魚屋”さんを祝いの場に選びました。
調べてみるとほぼ一年振りの訪問でした。
大好きな街 船橋を勝手に紹介する船橋シリーズです!
船橋駅の東船橋寄り、リニューアルオープンしたシャポー船橋の先ににあります。
人気店ですが、この晩は奥のカウンター席に滑り込めました。
カウンターは初めてですが、背凭れが両脇まである半円の様な椅子はお隣を気にしなくて良く、とても座り心地の良い作りになっていました。
BAGは頭上の棚に、帽子はフックに掛けられて、これで忘れる心配が無く、思いっきり呑めます。
お店の外観です。

この行灯と黒板は店外にあって、私たちを誘っている様です。

いつもの様に控えめの酒量にしたいところですが、まずは赤星で旧交を温めます。
赤星はラベル自体がとても綺麗です。

こちらはお通し。味噌が良いですね。

まずは健康のためにお野菜です。香味野菜のサラダを頂きます。色合いがとても綺麗です。

最初の日本酒は「さ々一 純米吟醸 無濾過 生酒」
友人のおススメです。山梨の大月の蔵だそうです。
生酒の特有の香りがして、少し酸味を感じた様な気がします。美味しいです。

お店の自慢の一品でとろとろに煮込んだ牛スジです。これはかなり旨いです。

本日のお刺身三点盛りです。この日は黒鯛、生蛸、こはだ昆布〆です。
黒鯛は美味しかったです。でも、これで1,080円はちと高いですね。

青森産ほたての酒蒸しです。帆立は北海道だろう、と郷土愛で主張してみる。基本、生の方が好きです。
北海道のホタテの稚貝は値上がりしてるらしいね。

栃木県小山の蔵「鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸 無濾過生酒」
初めて飲みましたが、柔らかい感じで吟醸香は少なめ。
新米のお酒はこんな感じだとよくわかります。

黒鯛のカマ焼きです。お刺身に黒鯛があったので、無駄のないメニュー造りと言うことでしょうか。

おでんは焼き豆腐と飯蛸。イケます。美味しいです。

そして、カレーおでんでたまご。これはもっともっとイケます。かなり旨いです。

最近飲む機会が多いひやおろし。静岡の岡部の初亀醸造の秋上がり。
本醸造生原酒。雄山錦を醸した円熟味が好きになりました。

長芋とレンコンの天ぷら。少し揚げ過ぎかな(*^_^*)

〆のお蕎麦まで行けませんでした。もう腹いっぱいです。お酒も楽しめました。

JRが上を走ってます。感じのいい店構えです。

ご馳走様でした。
◆◆◆◆◆◆◆
最後までお付き合い頂き有難う御座いました。
尚、この駄blogのリンクや写真の無断での転写はお断りしておりますご了承願います。
尚、この駄blogのリンクや写真の無断での転写はお断りしておりますご了承願います。