東池大勝軒おはこ 八千代台店 〜あれ?どうしたんだろ(;_;)〜
お早うございます。
紳士用のハイソックスを買いにジャスコに行ったら、もの凄く沢山の種類があり驚いたエイコク堂です。
弊blogにお訪ね頂き有難うございます。
最後迄お付き合い頂ければとても嬉しいです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
故山岸さんの東池大勝軒の番頭だった柴木さんがオープンした東池大勝軒おはこ。
2007年に八千代台店がオープンした時はタオル頭の柴木さんもお店で接客されてたの覚えております。
おはこの本家は巣鴨店。
オープン時期は巣鴨よりも八千代台店の方が少し早いと聞きましたが本当でしょうか。
昨年、京成八幡駅近くにおはこ八千代台店が二号店を出店しましたが、遠いので行ってません。
わたしには八千代台の方が近いのです。
この日は車での移動途中に寄りました。
先日食べた北習大勝軒があまりにも美味しかったので、こちらにも行ってみたくなった次第です。
" 東池大勝軒おはこ 八千代店 "さんにお邪魔しました。
このお店は商店街の90分まで無料の駐車場を利用できますので本当に便利です。来店は車をオススメします。

店構えは以前のままですが、少しづつ木製のデコが増えている様な気がします。

おっ、最近はこんな限定メニューがあるのか。濃厚魚介?これじゃ、大勝軒っぽくないですね、と今回は回避します。

お昼前なので店内はガラガラ。カウンターの一番奥に陣取り、お気に入りのもりメンマを注文しました。
松子と暫し。
その間に店内を見回すと綺麗に清掃され、メニュー表示も見やすくなっています。以前はかなり汚かったんです。
そして、チャコ丼。

つけ丼のタレの色が以前よりも薄い感じがします。メンマも以前はもっと入っていた様な。

自家製を強調する麺は水でしっかり〆られて、丼ぶり内にこん盛りと溢れています。

さぁ~頂きましょう。どぶんとタレに浸けて、若干染まった麺が旨いです。でも、少し温め。
つけダレはちょっとボヤケた感じで、酸っぱさっも弱いです。

丁寧にもどして味付けしたメンマは明らかに以前より細めです。前は極太メンマと呼べたのに。残念。

厚めのチャーシューは以前のままで、とても美味しい。

綺麗にカットされたゆで玉子。これは仕入品でしょうかね。

なんとなく物足りない感じの味付けでしたが完食。

スープ割りをお願いして、美味しく頂きました。

以前の様な感動は無かったけれど、こんなもんでしょうか。

ご馳走様でした。なんかよく分からなくなってしまいました。
◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお付き合い頂き有難う御座いました。
尚、この駄blogのリンクや写真の無断での転写はお断りしておりますご了承願います。
東池大勝軒おはこ 八千代店 (つけ麺 / 八千代緑が丘駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
人気ブログランキングへ