ダイエットの為に外出時はお蕎麦ばっかり食べているエイコク堂です。
こんにちは〜エイコク堂です♪ ←諄いか?
(^O^)
この日は神田に来ました。
いや〜東京の来ると綺麗な女性が多いですね〜
そして、ティッシュが溜まりますね〜
目的のお店は「神田まつや」さんです。
江戸の味を現代にと言う触れ込みは、明治創業なのによく分かりませんが食べてみましょう。

大した店構えですよ。
この建物は創業からリビルトすることなく現存しているのでしょうか?
そんな雰囲気を醸し出していますね〜
う〜ん、味があるな〜(^O^)

白漆喰の塗り壁でしょうか?綺麗ですね〜

お昼時なので、店内は満席でした。
でも、お客さんの回転率はもの凄くいいようです。
店内は薄暗くて、良い写真を撮りたいので、入口側の逆光の席に座らせていただきました。
お陰様で、古きよき味のある店内には背を向ける事になり残念至極。浅はかでした。
さぁ〜わたしの一品「大もり800円」です。

そば粉を石臼で挽いた挽きぐるみを手打し、三たてだそうです。
この時も、四代目が蕎麦を打っている様でした。(見間違えかも)

こちらには山葵がついてきませんし、卓上にも置いてないんですね。
使うつもりはなかったんですが、お隣の叔父様が確認していました(^O^)
お隣の叔父様、「大もり3枚」 ブックリした~(驚) スーパーサイヤ人だな~間違いない(笑)

では、頂きましょう!
うん、うん、蕎麦は旨いですね〜(^O^)
ツユはちょっとわたくしの好みではないですね〜弱めに感じました。
まぁ〜不調のわたしの言うことですから、話半分で聞いておいて下さいな。

したがって、蕎麦湯割も…。
いや、いや、老舗の味ですからね。美味しいに決まってます。

しかし、立派な建物だな〜と関心しきりでした。
裏に回って、神田やぶそばさんも拝見しましたが、建物は新築。
燃亡したからね〜仕方がないけど、前のやぶそばは味があったな〜と思い出したりして。

ご馳走さまでした。
注釈:外観3枚はミラーレスで撮影しました。標準画角に中々慣れません。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 淡路町駅、小川町駅、新御茶ノ水駅