東急大井町線上野毛駅に来ました。
ちょっと手前にある大学の先生にお願いしている事があり、ついでに昼食です。
こんにちは~エイコク堂です♪
(^O^)
まぁ~ほんとの事を言うと、昼食が先ですがね(^O^)
久しぶりの上野毛二郎です。
まだ、2回めなんです。
大学の先生は建築関係ではないんですが、会話のネタを考えねばなりません。
上野毛駅を設計した有名な建築家の名前を頭に浮かべながら、悩みながら歩きます。
改札から多分50歩くらいで二郎に着いちゃいます。
ネタは帰りに考えよう!っと(^O^)
PPでした。開店20分前です。
この住所って狙ったんですかね?
開店前の並び5人くらい(自分含む)
ほぼ定刻にシャッターが上がりました。
やはり、こちらの店主と助手さんは、少し強いご尊顔をしておられます。
横浜の有名ブロガーさんは任侠コンビと表してられましたが納得です。
食券を買って、何処に座れば良いか指示を仰ぐと、
店主さん「どこでもお好きな席にどうぞ~!」と、任侠らしからぬ丁寧な応対です。
助手さんには撮影の許可を頂きます。「どうぞ~!」ってな具合で、こちらも丁寧です。
ん~、死んだオヤジってたっけ、人を見た目で判断しちゃいけないよ!ってね。(生きてるけど)
今日はこの食券です。小ラーメンにつけ麺オプション。
ところで、この発券機のレイアウトはトラップですよね!
まったく天邪鬼的なレイアウトです。
左上の法則が、大ダブルだなんて(^O^)
出ました~私の一杯は、
「小ラーメンつけ麺ヤサイアブラカラメ850円」です。
ザ、セルフカプサイシンON!バージョンです(^O^)
標高はこのくらいです。ちょっと左に偏心してます。こころが乱れてるのかな(^O^)
ちょっとカプサイシン多かったかな(T_T)
ブタは都度都度カットしてましたね~
こちらつけダレ!なんと言うか、ほんのりと酸っぱ目で、後はマイルド。
粘度はまったくない、シャバシャバって感じです。
麺は去年の一回目でも思ったけれど、かなりの細麺です。
つけダレに投入してみると、モヤシとあんまり変わんないですよね?
これって、肉サラダつけ麺!って感じです。
ヤサイ増したし、つけダレも酸っぱめのドレッシングの様にも思えば思えるし。(多少強引かな)
ブタは美味しい。ちょっとパサってたけど、つけダレに沈めて、感じ良し。
完食~!少なく感じましたよ。つけ麺なのに?
大は420gと書いてあるから止めたけど、食べれるかもね(^O^)
お隣のオジサンサラリーマンは大の麺増しを余裕で食べてました。スゲーよ!
でも、多分、わたしより若いです。かなりのオジサンだけど…。
ご馳走様でした。ちょっと、つけ麺は考えさせられる味でしたね。もう一度たべてみます。
つけ麺頼んでる人は多かったですよ。そんな陽気だったし。
〈お願い〉
この駄ブログへのリンクはブログ上のお付き合いのある方、面識のある方のみでお願いしております
ラーメン二郎 上野毛店 (ラーメン / 上野毛駅、等々力駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.0