揚子江ラーメン 総本店 〜あっさりで味のある塩ラーメンに魅了♫〜
お早うございます。
フィギュアスケートのジャンプは理論上は5.39回転出来るらしい。回転は出来ないが昔とった杵柄でアイスホッケーとスキーは出来るエイコク堂です。
弊blogにお訪ね頂き有難うございます。
最後迄お付き合い頂ければとても嬉しいです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
大阪ネタ第二弾ですが、これが最後です。正味一日の滞在でしたのでご勘弁を。
夕飯は何か大阪らしいものを食べたいと思いましたが、思い浮かず、ラーメンと立ち呑みに狙いを定めました。
場所は大阪駅、梅田でです。
北の方へ歩き出します。関東でも馴染みのチェーン店など色々ありましたが、揚子江ラーメンを発見。
ふらりと吸い込まれる様に入店しました。
食べログで確認するととても歴史のあるラーメン屋さんの様ですし、ビールも呑みたい。
" 揚子江ラーメン 総本店 " さんに決まりでしょ。
2013年にこの場所に移転されたらしいので、外観は派手で、凄く綺麗で好印象です。

お店は地階。階段は汚れは一切なく、ここも好印象。
階段脇にはショーケースがあって分かり易いけど、食品サンプルでは美味しさは伝わりません。
食べ終わった後に尚更そう思いました。

17時過ぎでしたが店内は2割の入り。厨房寄りのカウンター席に座り、ゆっくりとメニューを見ます。
店内は完全禁煙で、建具はSUSで、こちらも本当に綺麗にされています。
帳場には親父さんがドッカと座り、定位置なんでしょうね。そこから動く気配はありません。東京の藪蕎麦みたいです。

この日は全く働いてないけど、先ずは乙ビーを注文。
運んでくれた女性に確認すると、揚子江ラーメンは元祖で此処だけ。他は麺を卸していると派生のお店だとか。
彼女のプライドを擽ってしまったでしょうか。大変失礼致しました。

瓶ビールはラガー、おつまみはモヤシナムルが付きました。ふ~、ウバイ(^O^)

メニューの右下にあったチャーシューのモヤシナムル添え360円です。
チャーシューは薄切りですが、味がしっかりあり、モヤシと一緒に食べるとハマりますね。旨いです。

瓶ビールをもう一本お願いして、蒸し餃子6個250円も頼んじゃいました。
もちもちで美味しいデス。ゆっくり食べてたら最後の2個がくっついちゃったけどね。

二本目のビールを半分飲んだところで、そろそろラーメンに行きますか~。
塩ラーメン専門店ですから、ここはラーメン610円を御願いします。

暫くして着丼。わ~綺麗な塩ラーメンです。丼ぶりは大きめで間口が広く、若干浅め。プラ丼です。

先ほど同じ薄切りのチャーシューに水菜にモヤシ。刻んだネギが乗っています。
ネギはやっぱり青いですね。

お店の表現では極細麺。透き通ったスープが良く絡んで、このラーメンを纏めています。

おつまみと同じチャーシューですが、鶏の出汁を感じる塩スープを一度潜ると、もう堪らない旨さに変身してしまっています。

モヤシもスープを吸って美味~い。

結構なボリュームがあって、ビールもおつまみも頂いて腹パンだけど。
替玉200円行ってしまいました。カタメでお願いしました。
他のお客さんが頼んでるんだもん。食べたくなっちゃって~(^O^)

ラーメンと同じスープが入っているから、そのままで、と言われましたので、そのままで頂きます。

でもやっぱり、大きい方が雰囲気出るし、この方が美味しいだろうとプラ丼に移して頂き直しました。
この方が断然美味しいデス。

満腹でKK出来ず。でも美味しかった~(^O^)

創業37年の味。あっ、卓上のタマネギフライを試すの忘れた。また、来よう。

帰りしなに2件目のターゲットを捕捉。でも、腹パンで断念しました。もう何にも入りません。

10数年振りの大阪。楽しかった~(^O^)
大阪の適塾の写真は→こちらです。梅田の夜は→こちらです。
◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお付き合い頂き有難う御座いました。
尚、この駄blogのリンクや写真の無断での転写はお断りしておりますご了承願います。
揚子江ラーメン 総本店 (ラーメン / 梅田駅(阪急)、梅田駅(大阪市営)、東梅田駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
人気ブログランキングへ